【就活は情報戦】知らなきゃ損!就活の新常識1選



就職活動、してますか?


 

かの有名な日本国憲法には国民の三大義務として

・教育の義務(26条2項)

勤労の義務27条1項)

・納税の義務30条)

が挙げられています。


 

「教育」「納税」がWordデフォルトの文字色である黒・10.5ptで記されているのに対し、

「勤労」は赤字・14ptで記されており、このことからも日本国政府

「国民、働いてくれねえかなあ」

と願っていることは明らかです。

 


勤労が義務であるということは、そのための準備期間である就職活動だって国民の義務ということになりますよね。

f:id:lemonF:20200601021249j:plain

 

 

事実、社会人を対象に行った調査では「就職活動を行なったことがある」という人が100%を占めるという衝撃的なデータもあります。

f:id:lemonF:20200606013715j:plain

日本国国旗じゃないよ

 

 

就職活動とは多くの人にとって例年初春から夏頃にかけて、早い人だと前年末から準備に取り掛かり、遅い人だと秋もしくは冬頃までかかってしまうというあまりに長期間かかるイベントであり、その競技人口は著しく多いです。

 

志望する企業に入れるか否かは、単純にその人の能力によってのみ決まるものではなく、どれほど企業に関する情報を集められるか、面接でよく聞かれる質問は何か、を把握しておくことが重要というわけです。

 



そう聞くと不安になる就活生も多いことでしょう。

況してや今年はコロナウイルスの影響により、例年では対面で説明会やインターンシップ、採用面接を行なっていた企業もオンラインでの実施に切り替えているところが多いといいます。


 

面接では、その年の時事ネタに絡めた質問を投げかけてくる企業も少なくないというのは、殊勝な就活生諸君であればご存知かと思われます。




そうなってくると今年は何と言ってもコロナウイルスの話題が聞かれることは請け合いです。

 



「でも小生はコロナウイルスについての知識なんてほぼ持ってないよ… なんかヒトよりも圧倒的に個体が小さいくらいしか知らない… 」


「こんなの医学部出身かウイルス研究サークルにでも所属してたやつが有利じゃないか!! eスポーツ学部卒業でバードシューティングサークルに所属していた小生の就活はもうおしまいだ!!!

お終いったらお終いだ!!!!!

ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!

祭りだ!!祭りだ!! コロナ神輿のお通りだ!!」

 

と祭りをおっぱじめている就活生もいることでしょう。

そんなことをしていても事態が快方へと向かうことはありません。あなたが担いでいる神輿だって、じきに自分が入る仏壇になるでしょう。

 



しかし、ご安心ください!

コロナウイルスに関連した質問というのはすでにわかっています。

神輿は下ろしましょう。

 


皆さんはコロナウイルス感染拡大防止を目的とした外出施策に倣って、ここ数ヶ月はほとんど自宅で過ごされたことと思います。

 

前例のない環境下で志願者が何をしていたのか、いつまで続くか分からない在宅期間をいかに無下にせず有意義に過ごしたか、

それこそが日本国の全企業が知りたいことなのです。

 

今までも「学生時代に力を入れたこと」いわゆるガクチカは面接で質問される頻出事項でした。


しかしこれからは違います。

「在宅期間に力を入れたこと」すなわち「タクチカ」が採用面接の New Normal となることでしょう。

 

 

この質問を把握しておらず、面接の場でいきなり投げかけられたときにテンパっているようではザ・エンドです。

 


馬鹿正直に

「オイラはどうぶつの森®︎を一日に22時間やってたなり〜(ダブルピース)」

などと答えたところで、せいぜい任天堂くらいにしか採用されないでしょう。

 

ここで

「今後、御社においてもテレワークへの対応が進むと思われるため、御社に入社した後のことを見通して、自宅のオンライン環境を見直し、Wi-Fiルータを自宅内に1,000個取り付け、豆苗を育てています」

と答えることができれば、おめでとう、あなたはどの企業でもフリーパスで入社です。

自宅や開拓中の島だけでなく、オフィスにも豆苗畑を開墾できることでしょう。

 


入社してからは自宅で収穫した豆苗に引けを取らないほどのフレッシュさで会社に溶け込んでください。

はじめは慣れないことばかりでしょう。しかし仏壇のようなブラック企業でない限りは大抵の悩みは時間が解決してくれます。

 

そして、オフィスで育てた豆苗が社内で評価され、30歳を迎えた頃には異例の若さで課長に昇進します。

上司からは一目も二目もおかれ、部下たちからは頼りにされ、

あっという間に年収は1千万ベル超え。


そしたら、もう今の狭い家なんて売り払っちゃいましょ。

他の人に貸して家賃収入を得るもよし。


 

そして自分は駅近の一等地にデカい家をおっ建ててそこに住むんですわ。一棟と言わず二棟でも三棟でも建てちゃいましょ。


 

定年も近づく頃には部長か次長かそのあたりの重役まで上り詰めているでしょうから、金もたんまりあります。

軽井沢か葉山か適当な地方に別荘もバンバン建てちゃいましょ。

 

 

 

 



 

そうやって進んでいくんですよ、「宅地化」

















え?

innocent world

ー貴方はこの世界に存在する国をいくつ知っているだろうかー

 

ここに、今まさに産声を上げようとしている国家がある。

 

f:id:lemonF:20200128041858j:plain

国旗

その国の名は【カレンダー共和国】


中央を大きく陣取る「黒」

「仕事や勉学に励む、勤勉な平民の黒山」を表す。

 

「赤」

「休日を勝ち取るために偉大な英雄たちがかつて流した血」を表す。

 

「青」

「『週末になったらあれをやろう』と平日に計画を立てたものの、いざ週末が来たら、平日の疲れがなかなか抜けずに結局昼過ぎまで布団の中で時間を溶かしてしまった愚民のクソザコ涙」を表す。




ブログに惑う

明けましておめでとうございます。

 

明らかに更新頻度が落ちており、このブログの寿命もいつまでか、といったところです。

単純に最近はかなり忙しい生活を送っておりブログを書く暇がなかったというのもありますが、一番の理由は「他人のブログを読んでいる方が面白い」ということに気づいたからです。

 

友人知人のなかにもブログにて旅行記や日々の思いを綴っている人がいて、どなたも非常に面白いし、ネットでバズっているブログも目に留まったら読んでいます。

 

今の私の考えを簡潔に表現すると「書くのは疲れるけど読むのは楽」

 

これは、主にインターネットの普及により、新たな面白いコンテンツが生まれれば一昔前よりも格段に早く飛びつき、格段に速く消費して、飽きが来たら離れていくという現代人を象徴するかのような考えであり、また、親に夕飯の準備をさせておきながら、完成後に呼ばれたら食卓に向かい「お前それこそ『ファストフード』やないかい」と言われんばかりの勢いでそそくさと食べて、ご馳走さまもそこそこに食卓から自室へと戻っていく実家暮らしの学生のような考えです。

(皿洗いくらいは手伝う)

 

そんな現代人にして実家暮らしの学生である私はつい先日、このブログを全然更新していない旨を知人に指摘されて思い出しました。

「そういえば私もあのブログの体を成したコンテンツ袋から、なけなしのコンテンツを搾り出して供給していたな」

 

このままでは最近このブログを知った人から、「あいつのコンテンツ袋は肝臓かなにかか」と揶揄されてしまいます。

 

f:id:lemonF:20200124023438p:plain

「沈黙の臓器」 ーーー肝臓



そこで久々にこのブログを更新しておくかと思い立ちました。

 

この国では「一年の計は元旦にあり」と古より語り継がれておりますが、本日(1月24日)だって、まあなんとかギリギリ元旦の成分が僅かには残っているでしょう。1月だし。元旦の成分は残ってないにしても、正月の成分くらいは残ってる。

 

だいたい正月なんて何日までが該当期間なのかよう分からん。

お国さんにはIR推進とかの前に「正月適用法」を制定して、何日までが適用期間になるのかはっきりさせてほしい。

 

まあね、でも実際ね、一番多く聞かれるのは

その年の干支が何だったかを忘れたときが正月の終わり」っていう説でしょ?

干支を覚えているのなんてせいぜい1月中くらいまで、長い人でも春には年度が変わるゴタゴタで忘れちゃう。

そして、毎年暮れにもなれば干支が何の動物だったかを思い出せなくなる。

ネコだったかな?

 

とりあえず更新しようという意気込みだけで久々にブログを書いているので、文体がいつもと異なっているような気がするけどごめんなさい。

おまけにオチのつけ方も忘れた。

今までどんな感じで終わらせてたっけか。

 

義務教育には「ブログのオチのつけ方」が教育課程として含まれていないので、至らないところがあるぞ。

お国さんにはセンター試験制度見直しの前にこちらの教育課程を見直してほしい。

大阪の小学校とかだと入ってんのかな?

 

まあ世の中が不親切というのは何も日本に限った話ではない。

例えば英単語一つ例にとってみてもそう。

"REAL"という英単語にかぎってなぜ「左がR」で「右がL」なのか。

お前の示す真実はそんなものかと。

実はこれは単純な話で、この英単語を作った偉い人が左右を勘違いしていたという説が濃厚らしい。私はなにせ海外に行ったことがないもので、まさに右も左も分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オチた?

 

ねえ

 

 

 

ねえってば

 

 

何か言ってよ

 

 

 

f:id:lemonF:20200124023438p:plain

肝臓「……………」






夏に思う

市民プールを包み込む雰囲気って独特だと思いませんか?

友達どうしで遊びに来ている小中学生もいれば、小さい子どもを連れた親御さんがいる。流れるプールに囲まれた位置にある50mプールに目を移せば、ガチで泳ぎに来たぞと言わんばかりに泳いでいる大人や水泳部員がいる。
 
そこに居る老若男女(とは言っても「老の女」はあまり高い割合ではないか、)各々が大水を求めているという共通項では括られるものの、確かに異なる心持ちで利用しており、そのような彼らがあの広いとも狭いともいえない空間で同じ時間を共有している。
 
これってかなり特殊な空間だと思うんですよ。
 
 
そもそも何故「市プール」ではなく「市プール」という呼び名の方が定着しているのでしょうか。そこも不思議です。
 
あなたの家の近くにある市民プールが県営だろうと町営だろうと関係なく、あそこには「市民プール」という空気が漂っている、そのような気がしてなりません。
 
 
あの独特な空気感は海外の公営プールにも存在するのでしょうか。

「市民プール」を日本語そのままに英訳するのであれば、“citizen pool”ですが、これは間違いなく正確な英訳とは言えません。

英語では “municipal pool”(公営プール)が正しいそうです。

 

もしも、あの市民プールの独特な空気感が日本特有のものであるならば、“Japanese shimin-pool” は“sushi”や“tsunami”のように万国共通の言葉として広められ、共有していくべき価値観だと考えます。

 

久々に何を書き出すかと思えばこんな話ですいません、、、

 

 

新元号予想 の答えあわせ記事や、

A先輩,Z先輩らと肉を焼いた記事も書こうかなと思いつつ、全然書いてない、、、

【令和】一発目の投稿はあるあるネタで

『令和』!!!!

 

昨日4月30日を以って天皇陛下が譲位され、国じゅうが和やかなムードで新しい時代に突入しました!!!!!

 

一発目の投稿!!!!

 

いきますよ!!!!

 

 

 

 

 

 

「居酒屋で席についたらまずおしぼりでスマホの画面を拭きたくなる」

 

 

宜しくお願いします。

春の禁忌

f:id:lemonF:20190417191658j:plain

 

4月です。

 

 

そういえば新年度に入ってから初めての投稿なので、挨拶をしておきましょう。

 

新年度あけましておめでとうございます。

 

 

高校生以下の生徒は一つ上の学年へと進級、若しくは中学・高校に一年生として入学して期待に胸を弾ませていることでしょう。

 

大学生の場合は*留年しなければ一つ上の学年へと進級して、新たに後輩が増えることでしょう。

 

 

*大学は留年するやつが一定数いるおかげで、上の文章においてもわざわざ高校生以下と文章を分けて注釈まで付けるという表現面での配慮をしたんだからな。

留年するなよ

留年する人がいなくなれば、いつかこの注釈が要らなくなる世界が訪れるぞ。

 

 

新年度には社会人に限らず、学校に通う人にとっても様々なイベントが控えていますが、その内の一つに健康診断が挙げられます。

 

 

 

f:id:lemonF:20190417191714p:plain

 

 

社会人も会社で年に一回受けさせられると思うのですが、時期については意外と会社によってバラバラみたいなので「新年度のイベント」とは言えないようです。

 

 

かく言う私もつい先日、今年度分の健康診断を受けてきました。

 

 

実は昨年度の4月はスケジュールの都合上受けることができなかったため、長年続いていた連続出場記録が途絶えていました。

 

今年度はスケジュールをばっちり(受診期間の最終日に)合わせて、出場権を獲得。2年ぶりの出場に感無量です。

長い冬場の体作りのトレーニングを経て、コンディションもこの試合に向けて調整し、強豪レモンエフは健康診断の甲子園に帰ってきました。

 

 

…とまあ実際のところ、トレーニングもコンディション調整もろくにしていませんでしたが、健康診断はあっさり終わりました。

 

「楽しいことをしている時間はあっという間に終わる」

というくらいなので、実感はないですがおそらく楽しかったのでしょう。

 

 

ところで、健康診断の前に自身の健康に関するアンケートを記入しました。

アンケートに正しく回答しないのは禁忌であり、これを破った者は出場権を剥奪されかねません。

 

その中の一問に

「おやつなど間食を摂ることが週に何回ありまんねん、自分」

といった旨の質問がありました。

 

いい質問ですね。

 

私はこの質問に対してなぜか要らぬ見栄を張って、生活習慣の模範生を演じたい衝動に駆られてしまい

『0回』

と回答しました。

 

ちょくちょくおやつを食べることはあるのですが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:lemonF:20190417191311j:plain

 

なんなら健康診断を受けた日の帰りもおやつに担々麺を食べました。

 

担々麺を開発した中国人も(中国人かどうか確証はないけど)、おやつとして食べられることは想定していなかったでしょう。

 

禁忌を破るにしたって担々麺で破るというのはいかがなものでしょうか。

 

中国四千年の歴史に新たな一ページを加えてしまいました。

 

果たして、健康診断当日に禁忌を破った私に、来年の出場権はあるのでしょうか。

 

 

 

【引越シーズン到来】引越先の下調べ、近くの○○を確認しておけ!

f:id:lemonF:20190403224800j:plain

〜 この何もない部屋から始まるドッキドキの新生活!それを成功させるも失敗させるも君次第。成功者の7割は下見の際に○○を確認している!? 〜

それから何もない部屋と書いてしまったが、よく見たら右隅にヒーターのような機器が置いてある!?ナニコレ!??


「こんにちは。

上の画像のキャプションについては忘れてください。

 

まもなく新年度を迎えようという今日この頃、中には4月から新たな街で新生活を始めるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

『日本の新生活、春から始まりがち』

というのは鉄板のあるあるネタですよね。

 

 

新たな街で新生活を始めるにあたって、避けては通れないのが引越です。

 

この時季は一年の中でも引越をする人が多いため、特に3月は街中のいたるところを引越業者のトラックが駆け抜けていきます。

 

『日本の3月、引越業者のトラック走りがち』

これも鉄板のあるあるネタなので、

会社の歓送迎会か何かで披露した暁には即昇級間違いなしです。

 

 

さて、引越となると、当然肝心になってくるのは引越先の街家の間取り

さすがにこれらを一切確認せずに引越してしまう荒くれ者はいないと思います。

やろうと思ってもできない。

 

大方の人は実際に部屋の内見を行い、周到な人ならば家の周りを歩いてみて街の雰囲気も体感しているはずです。

 

f:id:lemonF:20190329191510j:plain

 

しかし残念ながら、事前調査として十分に引越先の周辺の環境をリサーチしたつもりであっても、いざ新天地に身を移すと、住んでみなければ気付かなかった、そこの住環境の欠点が露見してしまうということが多々あるようです。

 

 

例を挙げればキリがないですが、

『治安』『騒音』『夜間の買出しの不便さ』『ご近所付き合い』『夕飯時になるときまって醤油を借りに我が家にやってくる隣家の主婦』

などなど。

 

f:id:lemonF:20190404203644j:plain


 

 

引越を終えてここから何ヶ月、何年と新生活を続けていこうというのに、このような問題点があっては出鼻を挫かれてしまいます。

 

それは避けたいですよね?

 

 そこで今回は!!」

 

 

 

 

f:id:lemonF:20190404203911p:plain

昔から隣の部屋に住んでいる、俗にいう隣人

「うるせえ!!!!」

 

 

 

 

 「あ……

 急に大声を出してすいませんでした」

 

 

隣人から怒られてしまいました… 

なんだ、このアパート壁が薄いな……

 

「そこで今回は意外と盲点かもしれない、引越前の下見に見ておくとよいある場所について皆さんに教示したいと思います。

 

それは………

 

 

 

f:id:lemonF:20190404190436j:plain

 

スーパーマーケット

です」

 

(上の画像は実際に近くのスーパーを撮影したのですが、掲載許可とか当然取ってないため、特定されない範囲で建物上部を切り抜いて白画像に貼り付けたものです。

まるで画像の読込途中みたいになってしまい、スクロールの手を止めてしまった方もおられるかもしれませんが、これが読込完了の状態ですので、下部については皆さんのもつ各々の“スーパーマーケット”のイメージで補ってください)

 

 

「スーパーマーケットといえば単に買い物をするところというイメージを持たれる方がほとんどかと思われますが、実はスーパーマーケットはあらゆる側面において引越先の地区の様子を投影しているといえます。

 

そのため引越先の近くにあるスーパーマーケットを見れば、その地区のことは大抵分かってしまうのです。

 

詳しく説明していきましょう。

 

まず分かりやすいところでいけば商品の販売価格です。

 

新生活が始まれば自分が買い物のために利用する可能性が高いわけですから、食料品や日用雑貨などの販売価格を把握し、現在までの居住地近辺にあるスーパーマーケットと比較することで、引越後の家計のやり繰りを容易に進めることができるはずです。

 

そもそも販売価格が全体的に高めに設定されているような店が多く営業している地区というのは、概して高級住宅街の可能性が高いので、その地区の住民の経済事情を推し量ることができます。

 

高級志向のスーパーマーケットといえば、

成◯石#なんかが代表例ですよね。

 

そういえば私の高校時代の友人が事あるごとに

『私の最寄駅には成◯石#がありますから?(ドヤッ 』

と、成◯石#をステータスのように使用していたのを思い出しました。

 

因みに彼は残念ながら大学受験に失敗して、成◯石#どころかスーパーマーケット自体が少ないような遥か彼方の某地方都市で生活を送ることになってしまいました。

 

話題が逸れちゃった。

 

 

 

他に、引越先のスーパーマーケットで確認しておくべきポイントとして店の客層が挙げられます。

 

よほど大きなショッピングモールでない限り、スーパーマーケットに買い物に来ているのはその地区の住民であるわけですから、はっきり言ってガラが悪い地区にあるスーパーマーケットに来る客層というのは須らくガラが悪いです。

 

最近ではイートインコーナーを併設したスーパーマーケツトも増加していますが、ガラが悪い地区だとここが結構溜まり場になってしまっていることが多い印象です。

 

『店内で購入した商品以外の持ち込みを禁じる』

 みたいな貼り紙があったりして。

 

そして、店内の客層が如実に表れている場所として、少し意外なのが店内のトイレなんです。

 

『え?なんでトイレなんだ?』

と思われるかもしれませんが、トイレというのは客層ひいては地区の民度が案外表れています。

 

民度の低い地区にあるスーバーマーケットのトイレは高確率で汚いです。

 

私の地区から少し離れた場所にあるスーパマーケットも、残念ながらあまり民度が高くないので、トイレの入口にはこのような貼り紙がありました。

  

f:id:lemonF:20190329191930j:plain

 

壁に穴を開けた方へ

三度目です。器物破損,業務妨害で被害届を◯◯警察に出しています。

 

まず『三度目です』という書き出しから店側の怒りが感じ取れますね。

ここまで来ると趣深ささえ感じてしまいます。

 

というか三度目かよ、飽きないやつだな。

“仏の顔も三度”というくらいですからいい加減に反省してほしいものです。

 

いや、“仏の顔も三度”だったら三度目はしっかりと、アウトだ。

 

あまりの文面の貼り紙に思わず撮影した後、個室を利用したのですがやはり期待を裏切らず、個室のドアにはPTAが見たら顔をしかめてしまうような内容の落書きが複数確認されました。

とてもここには書けないですけどね。

 

 

こんな感じで、スーパーマ-ケットにはその地区の住民が多く集まるわけですから、様子を偵察するのにうってつけというわけです」

 

 

 

 

f:id:lemonF:20190404203911p:plain

 

「ダラダラと長え!!

 何時だと思ってんだ!!!!」

 

f:id:lemonF:20190406014421j:plain

 

「それから"スーパーマーケット"って単語使いすぎ!!

ゲシュタルト崩壊起きるわ!!!!」

 

f:id:lemonF:20190406014717j:plain

 

「終盤の方なんて4箇所くらい誤字ってんじゃねえか!!!

読者に気ぃ使ってるのか知らんけどスーパーマーケットなんかにつまらんバリエーションもたすな!!!?」